音で不審者に気づく!気になる防犯砂利の特徴

世の中物騒になっているので、いつ空き巣や不審者が家に侵入しないか不安になりますよね?

防犯のために、様々な対策を取り入れている家庭が増えています。その対策をいくつか紹介します。

■防犯ガラス

防犯ガラスの採用も効果があります。防犯ガラスは2枚のガラスの間に特殊なフィルムをはさみ込んでいるため、ガラスにひびが入っても貫通しにくく、そこから手を差し込んでクレセント錠を開けることができません。

■防犯カメラ

防犯カメラ(本物)
いたずらや防犯の抑止目的で撮影するタイプ

こちらは抑止効果も兼ねてるので、明らかにカメラですよーとわかるタイプですね。ひとつだけ注意ですが、隣の家などから、「監視されてる!」とご近所トラブルにならないタイプを選ぶのがいいかと思います。

防犯カメラの設置は、カメラの知識と何処に設置したらいいのか知らないといけません。

せっかくのカメラの効果を生かすためにも、設置してくれる業者にお願いしたほうがいいでしょう。

また、自分で対応するにしても配線や各種システムの設置など、知識と技術がかなり必要です。

エレベーターに防犯カメラを設置する際は、防犯の知識やノウハウ、そして実績が豊富な防犯カメラの専門業者に依頼するのがベストです。

■センサーライト

人感センサーライト

センサーライトはその名の通り、人が近づくとそれを感知して自動的にライトが点灯する照明です。夜間にライトを当てられることは、昼間よりも数倍目立つので泥棒からしたら最悪です。

家の前の道路を歩いただけでも照明が点灯するように設定しておけば、それだけで戦意喪失する泥棒も多いでしょう。

様々な防犯対策のためのグッズがありますが、その中に防犯砂利という砂利を使って不審者の侵入に気づくことができるグッズがあります。

■防犯砂利とは?

防犯砂利は通常の砂利よりも一つ一つの粒が大きく、石と石がこすれ合う時に高周波の音を発します。泥棒が嫌う「音」が普通よりも大きく鳴るように作られているのです。
砂利を踏む音で人に気付かれることを嫌がるという事です。

また、夜などは音が響きますので、家の中にいても外の変化に気付くことができます。

防犯砂利をお庭や玄関まわりに敷き詰めることは家の中に侵入される前の防犯対策に最適です。

この砂利を庭に敷き詰めておけば、庭から侵入する人がいれば音ですぐに気づけます。

防犯砂利を踏んだ時に聞こえる音は、掃除機やピアノと近い音が出るので、空き巣はすぐに侵入を諦めるはずです。

砂利なので、庭の雰囲気を変えることもできるので一石二鳥ですよ!

砂利を敷く前に庭の下地作りから

防犯砂利を取り入れる前に、まずは庭を整備して下地作りから始めます。

庭にそのまま砂利を敷き詰めただけでは、防犯の効果が薄くなるので気をつけてください。

そこで、砂利を敷く前の下地作りを紹介するので、この手順通りに行ってください。

■1.雑草と小石を処理する

砂利を敷く箇所に生えている雑草を刈ります。

このとき、スギナやセイタカアワダチソウなどの強力な雑草が生えていたり、草の量が多かったりする場合、あらかじめ除草剤を撒いておきます。これにより、雑草が生えてくる量や速度を低下させることができるのです。

砂利を踏んで音がなるのは、砂利同士が擦れることで起こるのです。

ですから、雑草や小石がある状態では、擦れないので防犯がならないので意味がないです。

そのため、雑草や小石などを取り除いて、防犯砂利以外のものを置かないようにしましょう。

■2.地面をならす

現在の庭の状態を見てみましょう。フラットな状態になっていますか?土の厚みが均一になっておらず、でこぼこになってはいないでしょうか。

もし、でこぼこになっていたらそこに敷く砂利も均一にならず、水たまりができる原因になってしますので、まずは土をフラットにしましょう。
整地

雑草、異物が取り除かれたら、土の凸凹をならし、平らに整地します。土と防草シートの隙間をなくし、密着させるためです。

■3.防草シートを敷く

庭の水はけは砂利を敷く前に防草シートを敷くことも忘れてはいけません。

防草シートには雑草が生えてくるのを防止する効果があるほか、土と砂利が混ざってしまうことを防ぐこともできます。
遮光シート/除草シートの張り方で注意すべきは①シートが撓んだり波打って下地とシートに隙間ができないようにすることと、②薄いシートは効果が低いので、できれば厚手のもか/二重にシートを張るようにし、③周辺部分もしっかりと庭の形状通りに切りそろえることです。

雑草を抜いても、時間が経てばまた生えてくるので、防犯砂利の間に雑草が入り込んで音がならなくなります。

また、砂利と雑草が混ざった状態は、庭の見た目も悪くなってしまうので注意が必要です。

ここまで終われば後は防犯砂利を敷き詰めて終わりです。

砂利をただ敷くだけではダメ!防犯砂利の効果を生かす敷き方

庭をキレイにして防草シートを敷いた後は、防犯砂利を敷き詰めるだけですが、この時にただ敷くのはいけません。

防犯対策のために敷くのですから、その効果があるようにしないと意味がないです。防犯砂利を敷く際は、次のことを意識するようにしましょう。

防犯砂利を敷く時には、地面から3〜5センチメートルの高さになるよう敷く必要があります。というのも、砂利は性質上、人が上を歩くと、足の横から端へ端へと砂利が押し出されてしまいます。

もし、砂利の高さが十分でないと、人が歩いているうちに、砂利がどんどん横へ広がってしまい、下の防草シートがむき出しになりやすくなります。
あと20Lは意外と多く感じますが、敷いてみると量が少ないことに気づきます。

理想をいうと1畳あたり30~40Lを目安にしましょう。ちなみにそれほど大きくないですが、我が家では40Lを5袋くらい使いました。

シートがむき出しになってしまうと、その上を歩けば音がしないので、侵入されても気づけない可能性があります。

それを防ぐためにも、厚みが出るように敷き詰めることが必要です。広い庭なら、その分多くの砂利を用意しないといけません。

他には、庭以外の通路にも防犯砂利は敷いた方がいいですよ。

防犯砂利を敷く際は、普段あまり人が通らないところに敷くようにしましょう。

人が多く通る道に面した玄関付近などよりも、人が通らず人目に付きにくい場所を空き巣犯は侵入経路にする可能性が高いですので、隣家との間やリビング窓で見えにくい場所、ベランダ側など、自宅の中でも外から見えづらい場所には絶対に敷くようにしましょう。

庭以外にも、侵入できるルートに防犯砂利を用意しましょう。

砂利があれば警戒しますし、侵入しても音が聞こえればすぐに逃亡してくれるかもしれません。このように、不審者に警戒させることや諦めさせることも意識して敷くことが大切です。

庭の雰囲気を変えながら防犯対策

防犯対策を強化したい、庭の雰囲気を変えたいという人に防犯砂利はオススメです。

雑草が生えてこないように対策しておけば、常にキレイな状態を維持しながら、不審者を警戒させる効果あるので被害を未然に防ぐことが可能です。

この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
この記事を友達に教える
Twitter Facebook

関連する記事

【衝撃!】地元の人から聞いた「沖縄の結婚式事情」がヤバい!

沖縄の結婚式に初めて参加する人は、カルチャーショックを受けると聞きます。結構凄い盛り上がり様なので、仕方がな…

sgkbvh / 2285 view

最高のロケーションで撮影したい!和装の前撮りに人気の絶景スポット3選

せっかくの前撮り撮影をするなら、衣装に合った所で撮影したいですよね?最近は和装など衣装に合わせてロケーション…

daphnelopez316 / 2462 view

初詣に!思わず取っておきたくなる「おみくじ」が面白い神社5選

全国に神社は8万以上あると言われています。祀っている神様やご利益、パワースポットなど色々な楽しみ方があります…

EloabthMrph / 2135 view

家の中にいるのに熱中症になるの!?有効な熱中症対策を学ぶ

地球温暖化の影響からか、最近では真夏の気温がどんどん上昇していますよね。そして、熱中症患者も増えてきているそ…

Marshall53 / 2124 view

【断・捨・離】片付けが苦手な人でもできるシンプルな始め方

節約をするようになった人が増えたり、身の回りを整理する行動が注目されるようになってから、「断捨離」という言葉…

pijo020 / 1696 view

関連するキーワード