【断・捨・離】片付けが苦手な人でもできるシンプルな始め方
節約をするようになった人が増えたり、身の回りを整理する行動が注目されるようになってから、「断捨離」という言葉をよく聞くようになりました。不要な物を捨てることに変わりありませんが、断捨離という言葉にはちゃんとした意味が込められているのです。ですが、この意味をちゃんと理解せず、「ただモノを捨てればいい」という考えで行動している人も・・・。ここで断捨離の意味を理解して、行動に移すようにしましょう!
ただ「物を捨てる」だけではない!
「断捨離」という言葉にはこんな意味が込められています。
断捨離とは簡単に言うと【物を捨てる】。
不要・不敵・不快との関係を“断ち・捨て・離れ”ということ。
断行とは、様々な習慣を断つこと。
捨行とは、所有物を捨てること。
離行とは、立場や環境を離れること。
自分を見つめ直し、いらないこだわりは捨てる。
そうすることで、心も自由になり、自分が好きになる。
こうして自分も周りも、豊かな人生を送る。
それが、断捨離の目指すところです。
安易にモノを捨てまくってしまうと、後々後悔してしまうことも・・・。そうならないように、まず意味から理解してから行動していきましょう!
「部屋の状態=家主の心境」
心理学では、部屋の状態が、住人の心を映していると言われる
精神的に疲れると部屋が散らかったり汚くなるかと言うと、
身の周りのことに手がつけられないくらいにまで精神的に追いつめられているからです。
「疲れた~・・・」
という言葉をよく使う人はいないでしょうか。
その人の部屋は散らかっている確率が高いでしょう。
疲れやすいは、部屋が散らかっている人の特徴なのです。
疲れた状態だと、今何をすべきなのか判断することが難しくなります。そのため、部屋が散らかっても後回しにして、段々ものが増えてしまい整理できなくなるのです。
それぞれのテーマで「ミッション」「ビジョン」「目標」を設定し、潜在意識のエネルギーを一点集中させることにより、最短で選択・行動パターンを改善して、自己実現をするということですね。
散らかった部屋で過ごしていると、ただそれだけで集中力の低下とストレス負荷によってエネルギーを奪われ、無気力状態へと落ちていってしまいます。
一度、自分の部屋の状態を見てみましょう。もし、散らかっているのであれば、ストレスを抱えているのかもしれません。
誰でもできる5ステップで断捨離&整理整頓
簡単にできる断捨離&整理整頓の順番を紹介します。
ステップ1「外に出す」
ごちゃまぜ状態の中のモノをすべて外に出します。
つまりすべてをさらけ出すのです。
中身が正確に把握できていない状態なので、「あれ?こんなモノもあったの?」といったように、新たな発見があったりします。
その2:仕分ける
「使っているモノ」「今後使わないと思われるモノ」「預けるモノ」「プレゼントできるモノ」「思い出深いモノ」というはっきりした基準で分けましょう。それでも分けられない、というものが出てくる場合、「どちらかわからないモノ」に仕分けし、終わったところで再度分けてみましょう。
ステップ3「断捨離する」
不要なモノ・いらないモノを断捨離していきます。
使えなくなったモノ・使う予定がないモノ・たとえまだまだ使えても必要ではないモノなどを、この時点で断捨離します。
ステップ4はグループ分けです。
1番のおすすめは使用頻度別に分けることです。
・毎日使うモノ
・1週間に3回以上使うモノ
・1週間に1回使うモノ
・1か月に1回使うモノ
ステップ 5 使いやすい場所にもどす
残ったものを戻していく作業をする際は、もういちど、その部屋に必要なものかどうかを考えながら戻しましょう。
戻す場所は、よく使うものは取りやすい場所に、あまり使わないものは奥にしまいましょう。
片付けのリバウンド防止を徹底しよう!
いつの間にかまた、部屋にモノが溢れ返っていた、という経験をしている人も多いはず。
もとの散らかった部屋にならないように、リバウンド対策もしておきましょう。
捨てることに納得できるまで、自分の心に寄り添い、時間をかけて断捨離することがリバウンドしないためのひとつの方法です。
一気に片付けてしまったことで、片付けのリバウンドをしてしまったという声も挙がっています。
写真やビデオ、CDといった思い出の詰まったものや、自分が好きでずっと集めているようなコレクションは残しておいたほうがいいですね
断捨離ブームですが・・・。
今まで何年も使わなかったものが
捨てた直後に、
あーしまった!
捨てるんじゃなかった
捨てる前に再確認を行っておく必要がありそうです。
この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
|
関連する記事
お気に入りを長持ちさせたい!ストッキングやタイツの洗い方と収納法
タイツやストッキングを洗濯機で洗ったら、毛玉ができたり、痛んだりしてしまうことがあります。デリケートなものな…
uenakamiho / 2083 view
本を読むことで得られるメリットが凄い!自分自身を成長させるためにも読書を始めよう
最近ではスマホやPCが普及してきたことによって、”本”を読む機会は随分と減ったと思いませんか? 簡単に知りた…
cannon805 / 1506 view
俺の血はお前らにはやらん!夏の蚊に刺されない対策方法まとめ
暑くなってくると虫の動きが活発になってしまい、蚊による被害が多くなってきます。この夏から刺されないようにする…
Visla53 / 2200 view
お節介すぎる着物警察!若者の着物離れの原因だった?
皆さんは「着物警察」という言葉を聞いたことがありますか? 着物を着ている見知らぬ人に、着方を指摘する人達に対…
Liucart21 / 1594 view
外国人が水筒やタンブラーなどのボトルを常時する切実な理由と歴史
海外のテレビや映画でよく目にするシーンに映っている水筒やタンブラー。あれって不思議だと思われるかもしれません…
ringo / 6764 view
部屋が散らかっている人は、疲れていることが多いといわれています。
部屋が汚れているのと、疲れがどう関係しているのか見てみましょう。