子ども部屋をスッキリさせたい!注目したい収納家具

子どもが小学生になると、荷物が大幅に増えます。ランドセルや教科書、学校で使用する道具などいろいろな道具が必要になるでしょう。それらを子どもが整理するのは難しく、散らかってしまいどこに何をしまったのか忘れてしまいがちです。

自分で片付けができるように、小学生が使いやすい収納家具をいくつか紹介するので、どのような家具を子ども部屋に置いたらいいのか参考にしてみてください。

ニトリ ランドセルラック

学校用道具類の収納が便利に片付けしやすく配置されています。
フックが付いているのでランドセルやシューズ袋、体操着入れなどをかけておくことができます。
本がひと目でわかるラックは見やすく整理整頓がしやすいです。
収納場所を作ってあげることで、お子様の自発的なお片づけをうながします。
学校で使う物をまとめて収納することで、翌日の準備もラクラクに。

IKEA STUVA 収納コンビネーション

オープン収納と目隠し収納の組み合わせ。普段よく使うものをさっと取り出しやすく収納したり、ほかのものをホコリがつかないように扉の奥に収納できます
子供の身長に合わせた低めの収納ソリューション。小さなお子さまでもおかたづけが簡単にできます

子ども部屋用の収納家具を選ぶなら、次のポイントに注目してください。

子ども用の収納家具は、子ども自身が片づけやすいかに注目します。子どもの成長は早く、それに合わせて荷物がどんどん増えていくのです。

棚の数を増やして、長く使うことができるような家具を選べば、子どもも片づけやすくなるはずです。

小さい子どもは片づけを行う時、細かく分類することは難しいです。子どもはざっくりとした収納をするので、分かりやすい箇所に収めることができるような家具を選んだほうがいいです。

収納家具だけじゃダメ!他にも使える収納アイテム

学習机やランドセルラックなどの家具も大切ですが、プリントなどを纏めるために、いろいろな収納アイテムが必要になります。

細かい道具に最適な収納アイテム

・ファイルボックス
・引き出しの中の仕切り板・プラスチックのトレー

教科書やノートをまとめて収納すると、何冊か取りだした時に全部崩れてしまう恐れがあります。それを防ぐために、ファイルボックスにひとまとめにすることで、安全に教科書類を取りだすことが可能です。ファイルボックスに、「教科書」、「ノート」と分けて置くことで、ボックスに何が入っているのか見て判断できるようになるでしょう。

2‐1.引き出しの中の小物は、定番のプラ製のトレーで収納しましょう!
プラスチック製のトレーは、引き出しの中の整理整頓の定番グッズ^^
置き場所を決めてあげることで、子供も片付けの時に迷わなくて済みますね。
トレーに入れるモノを書いたテプラで貼ってあげると、見ながら片付けができるようになります。

引き出しにひとまとめにするだけでは、何が収納されているかわからないので、目で見て分かるように仕切れば、必要な時にすぐ道具を見つけ出すことができます。

子どもと一緒に片付けを行う~自分で子ども部屋を片付けるように導く~

親が子ども部屋を掃除しなくて済むように、子どもに部屋の掃除や収納を覚えさせましょう。ここで気をつけてほしいのが、親が勝ったに片付けたり、叱ったりすることは避けるようにしてください。

親が勝手に子ども部屋を片付けてしまうと、子どもは片付ける意欲をなくしてしまいます。これによって子どもは、「自分で片付けようとしても勝手に捨てられてしまう」と思うので、必ず相談して一緒に片付けることが大切です。

「片付けなさい!」は逆効果!?
親は片付ける手順が思い描けても、子どもはどうしたら良いのかが分かりません。叱られるのが嫌だからと、いい加減に戸棚の中に突っ込むだけでは、逆に不便になってしまいます。

勝手に片付けることも、子どもに片付けろと叱るのもいけません。ですから、親が子どもに片付け方を教えてあげましょう。

定期的に見直し、適正量をはかる
持っているだけで存在を忘れてしまっていた…ということは、把握できる範囲を超えています。
自分が管理できる量(=適正量)を持つことが、「片づけやすい」をキープするポイントです。
特に子どもが管理できる量は、大人よりはるかに少ないことをお忘れなく!
子ども自身が把握できる量を知ることも「できた!」と実感する上で大切です!
1-2.整頓(置く)場所は、親が場所を決めてあげる
的確な置き場所は、はじめからはなかなか判断できません。
置き方、取り出しやすさ、レイアウトなど、はじめは親が決めてあげる必要があります。
一緒にやりながら、一人で置き場所を決めてあげられるように教えてあげましょう。

まずは子どもと一緒に片付けを行い、どこに何を収納するのか覚えさせることから始めましょう。そして、子ども一人で掃除をさせて、子ども自身が片付けられるようになると、それを「気持ちがいい」と思うようになるのです。そうなれば、定期的に自分で片付けをするようになります。

収納家具やアイテムを用意してあげる!片付けやすい環境を整える

小学生になった子どもが自分で片付けられるようにするには、親が代わりに掃除するだけではいけません。
子どもが片付けやすいような家具や、細かいものを分けることができる道具を用意してあげましょう。そして、子どもに片付け方を教えてあげて、自分自身で片付けができるようにさせれば、片付けることが楽しくなってくるはずです。

この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
この記事を友達に教える
Twitter Facebook

関連する記事

赤ちゃんの鼻水が治らない何かの病気!?原因と対処法とおすすめの食材

赤ちゃんの鼻水が止まらない時の原因や対処法、効果的な鼻水の止め方を紹介します!

chiliharu / 2341 view

赤ちゃんや子供がリモコンのふたを開けて電池を取ってしまう時の対処法

何にでも興味を持つ赤ちゃん。目を離すとテレビのリモコンのふたを開けて電池を取って舐めてしまう…そんな時の対処…

Rio / 7948 view

ママさん必見!子供のお下がり服はどうするべき?譲るときはここに注意して

着られなくなった子供服をお下がりにする際、あげたら迷惑にならないかと気にする人は多いでしょう。お下がり服の選…

bbl6 / 2140 view

何故!? 赤ちゃんがリモコンをなめるのが大好きな理由は? なめちゃダメ?病気になる?

赤ちゃんはテレビやエアコンのリモコンが大好きで、よくなめていますね。何故赤ちゃんがリモコンを舐めるのが大好き…

Rio / 2654 view

共働きママに立ちはだかる【小1の壁】

何かと手の掛かる幼児期を終え、いよいよ小学生! 「これで少しは楽になるかな?」と思うママが多いかもしれません…

Linger52 / 1362 view

関連するキーワード