
【子ども部屋の片づけを簡単に】子ども部屋をスッキリと収納するコツ
子どもが大きくなるにつれていって、学校で使う教科書や道具が増え、さらに服やおもちゃなどもあるので、子ども部屋が散らかりやすくなります。毎回掃除するお母さんの負担を軽減するためにも、子ども部屋に合わせた収納方法を身につけましょう。
子ども部屋をスッキリさせたい!注目したい収納家具
子どもが小学生になると、荷物が大幅に増えます。ランドセルや教科書、学校で使用する道具などいろいろな道具が必要になるでしょう。それらを子どもが整理するのは難しく、散らかってしまいどこに何をしまったのか忘れてしまいがちです。
ニトリ ランドセルラック
学校用道具類の収納が便利に片付けしやすく配置されています。
フックが付いているのでランドセルやシューズ袋、体操着入れなどをかけておくことができます。
本がひと目でわかるラックは見やすく整理整頓がしやすいです。
収納場所を作ってあげることで、お子様の自発的なお片づけをうながします。
学校で使う物をまとめて収納することで、翌日の準備もラクラクに。
IKEA STUVA 収納コンビネーション
オープン収納と目隠し収納の組み合わせ。普段よく使うものをさっと取り出しやすく収納したり、ほかのものをホコリがつかないように扉の奥に収納できます
子供の身長に合わせた低めの収納ソリューション。小さなお子さまでもおかたづけが簡単にできます
子ども部屋用の収納家具を選ぶなら、次のポイントに注目してください。
小さい子どもは片づけを行う時、細かく分類することは難しいです。子どもはざっくりとした収納をするので、分かりやすい箇所に収めることができるような家具を選んだほうがいいです。
出典:東京で家具を探すなら?お得に買えるショップまとめガイド
収納家具だけじゃダメ!他にも使える収納アイテム
学習机やランドセルラックなどの家具も大切ですが、プリントなどを纏めるために、いろいろな収納アイテムが必要になります。
細かい道具に最適な収納アイテム
・ファイルボックス
・引き出しの中の仕切り板・プラスチックのトレー
2‐1.引き出しの中の小物は、定番のプラ製のトレーで収納しましょう!
プラスチック製のトレーは、引き出しの中の整理整頓の定番グッズ^^
置き場所を決めてあげることで、子供も片付けの時に迷わなくて済みますね。
トレーに入れるモノを書いたテプラで貼ってあげると、見ながら片付けができるようになります。
出典:子供部屋の上手な収納アイデア39選♪片付けが簡単になるコツ満載 - 暮らしニスタ
子どもと一緒に片付けを行う~自分で子ども部屋を片付けるように導く~
親が子ども部屋を掃除しなくて済むように、子どもに部屋の掃除や収納を覚えさせましょう。ここで気をつけてほしいのが、親が勝ったに片付けたり、叱ったりすることは避けるようにしてください。
「片付けなさい!」は逆効果!?
親は片付ける手順が思い描けても、子どもはどうしたら良いのかが分かりません。叱られるのが嫌だからと、いい加減に戸棚の中に突っ込むだけでは、逆に不便になってしまいます。
定期的に見直し、適正量をはかる
持っているだけで存在を忘れてしまっていた…ということは、把握できる範囲を超えています。
自分が管理できる量(=適正量)を持つことが、「片づけやすい」をキープするポイントです。
特に子どもが管理できる量は、大人よりはるかに少ないことをお忘れなく!
子ども自身が把握できる量を知ることも「できた!」と実感する上で大切です!
1-2.整頓(置く)場所は、親が場所を決めてあげる
的確な置き場所は、はじめからはなかなか判断できません。
置き方、取り出しやすさ、レイアウトなど、はじめは親が決めてあげる必要があります。
一緒にやりながら、一人で置き場所を決めてあげられるように教えてあげましょう。
まずは子どもと一緒に片付けを行い、どこに何を収納するのか覚えさせることから始めましょう。そして、子ども一人で掃除をさせて、子ども自身が片付けられるようになると、それを「気持ちがいい」と思うようになるのです。そうなれば、定期的に自分で片付けをするようになります。
収納家具やアイテムを用意してあげる!片付けやすい環境を整える
小学生になった子どもが自分で片付けられるようにするには、親が代わりに掃除するだけではいけません。
子どもが片付けやすいような家具や、細かいものを分けることができる道具を用意してあげましょう。そして、子どもに片付け方を教えてあげて、自分自身で片付けができるようにさせれば、片付けることが楽しくなってくるはずです。
![]() |
この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
|
関連する記事

【我が子を名門校に!】幼稚園のお受験で気になる情報まとめ
最近、話題となっているのが幼稚園受験!内部進学制度がある有名幼稚園に入園させて、伸び伸びとした教育をうけさせ…
jc235444 / 959 view

産後太りに骨盤矯正は意味がない!?産後太りの原因と解消法は!?
最近は整体院やカイロプラクティックだけでなく、整骨院でも出産後の骨盤矯正を行って、産後太りを解消しようと宣伝…
straycat / 1651 view

発達障害でも立派な大人に育つ!子供の教育で注意しておきたいポイント
現代社会では色々な病気や障害が医学で紹介されていますが、中でも「発達障害」で悩む方が世界的にも数多く存在して…
kelleyharris034 / 1227 view
自分で片付けができるように、小学生が使いやすい収納家具をいくつか紹介するので、どのような家具を子ども部屋に置いたらいいのか参考にしてみてください。