赤ちゃんのイヤイヤ期に戦々恐々…乗り越え方は!?

子供も2歳くらいになると、だんだんと自我が芽生え始めて、あれもイヤこれもイヤと自己主張を始める時期を迎えます。親御さんにとってはついイライラしてしまいがちな魔の2歳時期はどのようにして乗り越えればよいのでしょうか。

魔の2歳児とも…

育児をしているママが必ずブチ当たる壁が「イヤイヤ期」と言われるものです。最初の反抗記などとも言われますが、だいたい2歳前後で子供があれもイヤこれもイヤと言って親御さんの手を焼かせる時期のことを言います。あまりの暴れん坊ぶりに「魔の2歳児」などと言われることもあります。

なぜ赤ちゃんにはイヤイヤ期が来るの?

それではなぜ、2歳前後になるとイヤイヤ期が始まるのでしょうか。これには心身の発達と密接な関係があることが分かっています。

自我が芽生えるため

生まれたての頃は親の言うがままだった赤ちゃんも、2歳くらいになるとだんだん自我が芽生えてきて、自分で選択したり自分の主張を通そうと、一見親にとってはわがままとも見える態度を示すようになります。

ただ、これは子供にとっては成長のあかしであり、どのようなことをすれば親がどんな反応をするのかを勉強する機会でもあるのです。くれぐれも子供と同じレベルで言い争わないようにしましょう。

言葉でうまく表現できないから

2歳くらいになると、早い子だと言葉が出ているかもしれません。もしかしたら2語文ももうしゃべれる子もいることでしょう。ただ、だからと言ってまだ自分の思っていることを上手に余すところなく親に伝えられる訳ではありません。

そのため、上手に伝えられない時に「そうじゃない」という意思表示をするのに「イヤ」だという訳です。気をつけなければいけないのは、この時期のイヤイヤは単なるわがままではないということです。

イヤイヤ期はこうやって乗り切ろう!

多かれ少なかれ、子供は必ずイヤイヤ期を迎えるものです。それに対して戦々恐々としていても仕方ありません。親御さんに聞いてみると、大変だったという人もいれば、大したことがなかったという人もいます。そこには親御さん側の余裕というものが垣間見られます。

選択肢を与える

イヤイヤ期でよくあるのが、出かける間際になって上着を着ないとか靴を履きたくないなどというケースです。その様な場合、親御さんも急いでいますからついつい声を荒げて「早くして!」などといってしまいます。

そういった羽目にならないように、始めから選択肢を用意しておきましょう。たとえば上着なら2着用意しておいて、「こっちの黄色い上着とこっちの赤い上着、どっちがいい?」と聞いてあげましょう。自分で選択したものであれば、子供さんも納得して着てくれますよ。

待つ

時間に余裕がある場合にはひたすら待ってみるのも良いでしょう。親御さんの忍耐も試されますが、どれくらい待てばいいのかの目安が分かりますよ。

回数を指定する

例えば公園で遊んでいたりした場合、子供は楽しいことはいつまでもしていたいものです。目の前で延々と滑り台を滑っている子供を呆然と見守る親御さんの姿は、日本全国どこでも見うけられます。

そのような場合、子供に「あと何回やったら帰ろうね」と話しかけてみましょう。始めは守れなくても、何度も諦めずに言い聞かせれば、その内に納得して終わってくれるはずです。

気をそらす

子供があるものに熱中していて、それをやめさせようとすると嫌がる場合には、その他の好きなものや好きな遊びなどを提示してあげると良いでしょう。買い物が好きなら、「あと何回やったらお買い物に行こう」と提案すれば、遊びが終わっても楽しいことがあるのですんなり言うことを聞いてくれたりします。

ダメなものはダメということも大事です!

子供にも子供の考えがあるので、一方的に親の意見を押しつけるのは考えものです。ただ、絶対にダメなものに関しては譲らない方が良いでしょう。一般常識に関してはもちろんですし、家訓などと大仰ではなくても、我が家のマイルールというものは必要だと思います。それすら黙認すると、ただのわがままになってしまうので注意が必要です。

この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
この記事を友達に教える
Twitter Facebook

関連する記事

【北海道置き去り男児】大和君無事保護!発見後に判明した奇妙な事実とは…?

大和君の無事を喜ぶ声が多い中、発見後いくつかおかしな事実が判明しています。

*Putyu* / 2404 view

赤ちゃんの鼻水が治らない何かの病気!?原因と対処法とおすすめの食材

赤ちゃんの鼻水が止まらない時の原因や対処法、効果的な鼻水の止め方を紹介します!

chiliharu / 2297 view

【子育ての悩み】幼児期にやっておきたい子どもの習い事ってなに?

最近では幼児教育の重要性が注目されており、0~6歳までの子供に習い事をさせる親が急増しています。幼児期の間に…

patric / 1772 view

リモコン大好きでなめる赤ちゃん対策に!本物みたいなおもちゃで噛んでも壊れず安心!

7ヵ月頃から赤ちゃんがTVのリモコンに興味を持ち出したら、デロデロに舐められても噛まれても壊れず安心なリモコ…

Rio / 2596 view

赤ちゃんや子供がリモコンのふたを開けて電池を取ってしまう時の対処法

何にでも興味を持つ赤ちゃん。目を離すとテレビのリモコンのふたを開けて電池を取って舐めてしまう…そんな時の対処…

Rio / 7782 view

関連するキーワード