そろそろ夏のボーナス支給日がやってくる!

そろそろ夏のボーナス支給日がやってきますね!
何に使おうか今からワクワクしてる人も多いんじゃないでしょうか?

2018年夏のボーナス支給日はいつ?

2018年の夏のボーナス(夏季賞与)の支給日は・・・

公務員…6月29日(金)!
民間企業…6月中旬~7月上旬!

公務員のボーナス支給日は毎年6月30日と法律で決められていますが、今年は6月30日が土曜日になっているのでその前日の29日に支給されます。

また、民間企業の場合は会社によって異なりますが、だいたい7月の10日~20日頃に支給されることが多いようですね。

ボーナスの平均支給額は?

国家公務員の2018年夏ボーナスは平均支給額 65万5735円、前年比2.1%増と予想されています。

基本給の増加に加え、ボーナス支給月数のアップが支給額を押し上げるようです。
2018年夏の民間企業(事業所規模5人以上)のボーナス(1人平均支給額)は前年比1.2%増の37万1,010円と、3年連続で増加する見通し。

民間企業の場合は、業種や従業員の数によっても支給額が変わるようです。

基本的に夏のボーナスは、基本給の1ヵ月~2ヵ月分が相場だと言われているので、だいたいの目安を把握しておくといいですよ。

みんなは何に使ってる?ボーナスの使い途ランキング

ボーナスをもらったはいいが、何に使えばいいか分からない…という方もいるでしょう。

そこで、実際にみんなが何にボーナスを使っているのか、ボーナスの使い途ランキングをご紹介します。

第1位:貯金

ボーナスの使い道ランキング、堂々の1位はやはり貯蓄です。

子供の学費や、マイホームの頭金、万が一病気や怪我をした時のため、老後の生活費など、後々掛かってくる経済的不安のためにも、貯蓄は絶対に必要なものでしょう。

実際に、ボーナスが支給される民間企業の社員1000名にアンケートを取ったところ、73%の人が貯金すると答えています。

皆さん将来のことも考えて、あまり派手に使わない方が多いようですね。

第2位:ローンの返済

今年の夏のボーナスを「ローン返済」にあてる人(167名)に対して、どのような種類のローン返済なのかを具体的にうかがったところ、1位は「住宅ローン」で65%、2位は「自動車ローンで」33%、3位は「カードローン」23%となっています。

せっかくまとまったお金が入るのだから、この機会にローンの返済に充てるという人も多いようですね。

住宅や車のローンのほかにも、学生のときに利用した奨学金の返済に充てるという人もいました。

第3位:旅行・買い物・美容

夏のボーナスを旅行費用にあてる人も多いようです。

夏休みも間近ですから、ウキウキしちゃって、ついお財布の紐もゆるんじゃいますよね。

また、女性はエステや美容整形などに使って自分磨きをする方が多いようです。

二重手術の中でも“埋没法”は、手軽に受けられるプチ整形として有名です。

施術法を要約すると、メスを一切使わず、髪の毛よりも細い糸を埋め込む施術。

中でも、プチ整形は価格もリーズナブルなこともあり、幅広い年代の女性が施術を受けています。

散財しないように注意!やってはいけないNG行為

ボーナスをもらったからといって、羽目を外しすぎて散財しては意味がありません。

せっかくのボーナスを無駄にしないためにも、やってはいけないNG行為について学んでいきましょう。

ボーナスをあてにして一括払いをする

我が家は数年前、ボーナスをあてにした消費を1度だけしたことがあります。
そのため、想定外支出に対応できずに、年間貯金額を下回った経験があります。

自分では想定していなかった支出と言うのは往々にしてあるものです。
このことを戒めにボーナスをあてにするのはやめよう!

ブランドものなどの大きな買い物をする

ボーナスが入ったから、自分へのご褒美ということで、質のいいブランドものの時計やバッグを購入しよう、と考える方も多いかもしれません。

しかし、お金の有効活用という面で見ると、あまりオススメはできません。

確かに他人から見た時の自分のステータスの1つにはなりますし、自分への満足度も満たされることでしょう。

ところが、それ自体が自身のスキルアップや生活自体の向上につながりません。

ボーナスを全額普通預金に入れる

無計画に普通預金に入れっぱなしにしていては、何に使ったか分からないままなくなっている、ということになりがちです。

ボーナスが支給されたら、まずは貯蓄分を確保しましょう。できれば40~50%程度は貯蓄に回せると理想です。

貯蓄分は普通預金に入れっぱなしにせず、少しでも金利の高い定期預金などに預け替えを。

ネット銀行など金利の高いものもあるので、有利な預け先をしっかり見極めましょう。

ボーナスは、いつもらえなくなるかも分かりません。

せっかくまとまったお金をもらえる良い機会ですから、このようなチャンスを無駄にせず、散財しないように注意してくださいね。

計画的に使うことが大事!

宝くじでも当たらない限り、なかなかまとまったお金が入る機会というのはありません。

そのため、ボーナスをもらったらきちんと計画を立てて、大切に使うことが大事です。

あらかじめ買いたい物ややりたいことをリスト化しておき、使う分のお金と貯金する分のお金を分けておきましょう。

そうすることで、上手にお金をやり繰りすることができますよ。

この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
この記事を友達に教える
Twitter Facebook

関連する記事

イエスマンから卒業しよう!相手を嫌な気持ちにさせない断り方まとめ

生活の中でさまざまな誘いがありますよね。その中には、あまり乗り気じゃない誘いもあるはずです。 そんな時断れず…

Visla53 / 1285 view

この春引越しでホームシックになった奴集合【気分爆上げ↑になる方法まとめ】

春は新生活を始める方が多い季節です。それに伴い地方から大学や就職のために引越しをする方も増えます。一人暮らし…

bdiku7 / 2362 view

2017年『珍しい名字ランキング』結果発表!3位は『猫屋敷』、2位は『七草』、1位は…

日本で最も珍しい名字を掲載する『2017年珍しい名字ランキング』が発表されました。

*Putyu* / 1626 view

塩系インテリアが人気!真似したくなるインテリア術をチェック

もちろん、女性が暮らす空間も塩系インテリアとしてコーディネートすることができます。 ソファーを中心に白×グレ…

zssth / 1040 view

夫を出世に導くために妻がすべき行動とは?

妻である以上、夫には出世してもらいたいですよね。夫の出世はどのような妻であるかも影響するのをご存知でしょうか…

enokana / 1262 view

関連するキーワード