会社経営を続けていくためにはいろいろな苦労が必要

会社経営をするということは、さまざまな苦労があります。従業員の生活も考えながら、経営していかなければいけません。
もし取引している会社から売掛金を回収できないということになった場合、給料が支払えないという事態に陥ってしまいます。そういった事態を避けるためには、資金繰りが重要なのです。

特にむずかしいのが「資金繰り」

経営者にとって最もつらい事のひとつは資金繰りに窮することです。
資金繰りの苦労は自覚症状が出たときには手遅れです。
売上をあげるためのマーケティングは重要ですが、一時的には売上が下がってすぐに倒産するわけではありません。

しかし「資金繰り」が一時的にでもショート(不足)すれば、倒産の危機に陥ります。ある意味においては、売上・マーケティングの問題より、資金繰りの問題の方が大切とも言えます。
会社経営をしていくと、必ずと言っても良いほど『資金繰り』が厳しくなる時が訪れます。

その企業によっても状況は異なりますが、



会社が急成長したとき
取引先が倒産して入金漏れが発生したとき
同業他社に顧客を奪われ、業績不信に陥ったとき


など、様々な理由から会社経営において『資金繰り』が厳しくなることがあります。

黒字であっても資金繰りができないと倒産する!?

黒字倒産はかなり極端な例ですが、売上や利益が上がっていても、その資金回収が遅れたり、大きな設備投資をしすぎて資金が多量に流出したりすれば、黒字倒産もあり得ます。

ここまで極端な例まで行かなくても、利益出ていても月次の中で、入金と出勤バランスが悪いと数日間だけ資金ショートが起きることや、ボーナス時期や税金支払い時期に一時的に資金ショートすること(資金が不足すること)もあります。

売上だけを追いかけて、資金の回収が追い付かないという状況になってしまうと黒字倒産も十分ありえます。ですが、普段から資金繰りを円滑に行うことで避けることが可能です。どのような資金繰りを行えばいいのか確認していきましょう。

資金繰りを円滑にすすめるために必要なこと

売掛金の管理を徹底する
請求管理と売掛金の管理は、例え社長であるあなたしか見ないとしても、誰が見てもわかるような管理方法にしておくべきです。請求漏れは論外ですが、売掛金の回収も定期的に請求書を送るようにします。

例え先方から「支払いが遅れてしまってごめんなさい。」と言われていたとしても、定期的に請求書だけは送らせてもらうことを伝えて、送っておくことがトラブル回避になります。
代表者を含む従業員の人件費を見直す
そして、資金繰りが厳しくなった時には、代表者を含む従業員の人件費を見直すことです。



代表者の役員報酬や、従業員の人件費を見直すことはマイナス要素しかありませんが、会社全体の経費のほとんどが人件費で占めていますので、それらを見直すことで資金繰りが劇的に改善される場合もあります。

もしどうしても資金繰りが厳しくなってしまったら、銀行から融資してもらうことも考えましょう。赤字の状態では融資してもらえないこともあります。ですが、黒字の状態ならほとんどの場合融資してもらうことが可能となります。
なるべく銀行からの融資を必要としない経営を目指すようにしたいですよね。そのためには管理表を作成した方がいいでしょう。

債権の見える化で資金繰りをスムーズにすることも可能

債権を常日頃から管理することにより、会社の経営をスムーズに行うことが可能です。資金繰りは管理表にを作成することにより、資金の動きや債権を見える化することが可能です。この債権を従業員に共有することにより、回収を意識させることも可能です。

資金繰り表は、自社の資金繰りが適正に行なわれているか否かを表わす経営の羅針盤ともいえる資料です。
資金表には、資金繰り表、資金移動表、資金運用表などがあります。資金繰り表とは、一定期間のすべての資金の収入と支出を分類、集計して、資金過不足の状況、資金調達と繰越金の状況などを表にまとめたものです。

まとめ

資金管理表を利用することで、前もって資金状態を予測することができます。しかし、資金管理表はあくまで数値をまとめたものなので、過不足などの原因までは分からないということを覚えておきましょう。
資金繰りは経営者の手腕が問われるので、ショートしないよう常日頃から管理しましょう。

この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
この記事を友達に教える
Twitter Facebook

関連する記事

芸能人にもいる!?ビットコインで億万長者になった人が急増!【億り人芸能人・有名人】

テレビやインターネットでよく話題になっている「ビットコイン」について知っているでしょうか?一瞬で億万長者にな…

vhljjj529 / 1439 view

堀江貴文(ホリエモン)は小学校・中学校・高校時代も優等生だった!?現在と服役中は何の…

何かと世間を騒がせている堀江貴文さんですが、堀江貴文さんは小さな時から優秀な人だったのでしょうか。小学生の時…

Kaisan / 3317 view

社員の90%が「働きやすいオフィス環境」を求めている!企業にもメリットのある環境作り…

社員が働きやすいオフィスだと感じるのは、「ストレスを感じない空間」にありました。この空間を設けることで、社内…

dale86 / 986 view

印象深い初対面にするには?どうしても顔を覚えてしまう名刺の作り方

あなたは名刺交換の本当に目的を知っていますか? 名刺交換は相手に自分の顔を覚えてもらうためにします。 小さい…

Glimper53 / 1385 view

失敗例から学ぼう!猫カフェ開業のために必要な知識まとめ

猫好きの人がチャレンジしてみたいと思うものの一つに、猫カフェが挙げられます。しかし、猫カフェの開業はそれほど…

AshleyhqJones / 3583 view