
実は疲れてる?自分の疲労度をチェックしてみよう!~心の疲れ編~
10個の質問に答えるだけ!精神的な疲労がたまっていないかどうかチェックをしてみましょう。
油断大敵!心の疲れにご用心!
体の疲れと同じように心も疲れてしまう事があります。
体の疲れはどこかしらの痛みや疲労感など比較的分かりやすい形で現れてくれますが、心の疲れはそうはいきません。
真面目に考えず、これから出される10個の質問に軽い気持ちで答えてみて下さい。
関西福祉科学大学健康福祉学部・倉恒弘彦氏「慢性疲労症候群に対する治療法の確立」の報告書より抜粋
全くない(0点)、少しある(1点)、まあまあ当てはまる(2点)、かなり当てはまる(3点)、すごく当てはまる(4点)
で判定してみましょう。
合計点数で心の疲労度を判定しますのでどんどん足していって下さい。

チェック2:憂鬱な気分だ
特に悲しいことや嫌なことがあったわけでもないのに
心が重く、どんよりとした気分になっていませんか?
やたらとテンションが上がらず低いままになっている
場合も含まれます。

チェック3:自分の体調に不安がある
「今は大丈夫だけどもうすぐ体を悪くするかも」
「前に悪くなった場所が不安で仕方がない…。」
そんな思いを抱えていませんか?

チェック4:働く意欲が起きない
色々な家事や残っている仕事、
やらないといけない事など…
絶対にやらないとマズい時間帯になっても全く
危機感が湧かない・やる気になれない事はありませんか?

チェック5:ちょっとしたことが思い出せない事はありますか?
ランダムに並べた5つの単語や
一昨日の夕食を思い出せますか?
心が疲れていると記憶力が低下するという
データもあります。

チェック6:眩しくて目がくらむことがある
いつもは何ともない電気の光や太陽の光で目が
痛くなったりしませんか?
明るい光にストレスを感じたら危険信号です。

チェック8:思考力の低下を感じませんか?
暗算のスピードが極端に落ちていたり
簡単な漢字が出てこない事が多くなっていませんか?
思考力の低下は鬱の初期サインです。

チェック9:集中力が続かない
勉強や仕事などの作業ではなく、趣味など好きな事に
関する集中力で考えてみて下さい。
好きな事でもすぐに飽きてしまう人は要注意です。

ラスト!チェック10:どうしても寝すぎてしまう
「不眠症」という言葉の対極に「過眠症」という言葉が
あります。
半年以上10時間以上の睡眠を取ってしまっている方は
過眠症の疑いがあるかも?
点数の合計はできましたか?
男性の場合(女性の場合)
0~9点(0~10点):問題なし!精神的な疲れはあまりないようです。
10~12点(11~15点):ちょっとお疲れ気味?要注意です。
13点以上(16点以上):精神的にかなり疲れている状態です。
高いスコアを取ってしまった方は特にリフレッシュが必要です。
ストレス解消や休養をとって心の疲れを癒しましょう。
最近ちゃんと眠れていますか?
人間の理想的な睡眠時間は
6時間または7時間半と言われています。