
簡単美味スイーツ!コンデンスミルクで作る極上の生キャラメルレシピ!!
コンデンスミルクを缶ごと湯煎するだけでおいしいスイーツが出来上がると聞いたのでその詳しい作りかたをまとめてみました。
コンデンスミルクを温めるだけで生キャラメルが作れる!?
コンデンスミルク缶で生キャラメル作れるってマジか
— コケイト (@cokewakame) 2015年10月7日
用意するもの!
以上です(笑)
気になる作り方は?
ちなみに、煮る時間によって味が変化するようで、大体の目安ですが…
80分:ミルキー味
100分:キャラメルソース
120分:生キャラメル
作るときに注意すること
①お湯の量は”缶がひたる”位が中身をムラなく加熱するコツ。お湯は蒸発してくるのでこまめに継ぎ足しましょう。
②仕上がりを均等にするために缶は30分おきにひっくり返しましょう。
③開封は缶をしっかり冷ましてから。熱いうちに開けると中身が飛び出してやけどのおそれがあります。
本当に作ってみた人続出!
コンデンスミルクから生キャラメル作ったー pic.twitter.com/VZqTLKMb9r
— すごく幸せマン (@imajin77777) 2016年3月25日
噂のコンデンスミルクで作る生キャラメル作ってみたw そしてなんちゃってハニートーストを作って食べる!旨し! pic.twitter.com/OT97v6aff2
— Blueberry-JAM (@momocloZ_JAM) 2016年3月23日
話題のコンデンスミルクから生キャラメル作るやつ成功したですます pic.twitter.com/qy5KSeXg4s
— ・ (@yukinonofo) 2016年3月14日
【本当に出来た】コンデンスミルクが生キャラメルに変身! - YouTube
出典:YouTube
どうして湯煎しただけで生キャラメルになるの?
加熱することで、コンデンスミルクの中の糖分とアミノ酸が「メイラード反応」という化学反応を起こして、茶色くなると同時に、香ばしい香りを発するようになるのだそうです。
同じ反応は、甘いタレをつけて焼き肉を焼くときにも起きているのだとか。
糖とアミノ酸が化合して褐色になるメイラード反応
— chita (@ChitaMamim) 2016年3月13日
水の沸点より高い温度で進行するはずなのだが、コンデンスミルクを鍋で2~3時間煮ても生キャラメルは完成する
実験は今晩 pic.twitter.com/DXCKSOjkiB
加糖れん乳の缶詰を数時間茹でることで糖分がメイラード反応を起こしドゥルセ・デ・レチェとなる。中南米でよく作られる。Wikipedia参照
— C太 (@DYukijuuzika) 2016年3月13日
へー。つまりはみんなが缶のコンデンスミルクを茹でて作ってるやつは生キャラメルじゃないんだね(:3[__]
皆様もぜひお試しあれ!
![]() |
この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
|
関連する記事

サントリーがビールを精液っぽく表現したCMで炎上!公開中止になった“コックゥ~ん!し…
サントリーがビールを精液に見立てるCMをし大炎上!?グラビア女優の「コックゥ~ん!しちゃった」な下ネタCMの…
*Putyu* / 2156 view

SNS映え間違いなしの都内のおしゃれなアイスクリームの数々
SNSに載せれば間違いなくいいね!をたくさんもらえるアイスクリームが都内にはたくさんあります。おしゃれである…
ainonana / 1264 view

秋だからこそ楽しめるさっぱり感が嬉しいブドウスイーツ
秋はさつまいもや栗がフューチャーされることが多いものの、ブドウも秋だからこそ楽しみやすい食べ物の一つです。そ…
misakigane / 935 view
苺やかき氷の上にかけて使うことが一般的な「コンデンスミルク(練乳)」ですが、ネット上ではそのまま使うのではなくコンデンスミルクを「生キャラメル」にしてしまう方法が話題になっています。
とても気になったのでその詳しい作り方をまとめてみました!