だるさを吹き飛ばせ!暑い夏でも元気に過ごすための夏バテ解消法
気温も徐々に高くなり始めて、夏がもうすぐやってきます。夏になると、困るのが「夏バテ」。
身体がだるくなったり、疲れが取れなかったりと、調子が優れない日が続くでしょう。
そんな厄介な夏バテを解消するのに、おすすめの方法をご紹介します♪
夏バテの症状
夏バテの代表的な症状として以下のようなものがあります。
全身がだるく、疲れがとれない
胃腸の調子が悪くなり、食欲がなくなる
疲れているのに夜眠れない
免疫力が低下するので夏風邪を引きやすくなったり、汗をかいて脱水症状を引き起こしたりすることもあります。
単なる夏バテと侮っていては、症状をこじらせてしまう可能性があるので、早めに対策することが大切です。
夏バテってなんで起こるの?
夏バテの主な原因は、以下の通りです。
室内との温度差
猛暑の屋外から、エアコンで冷えた室内に戻るときなどの急激な温度差は体力を消耗し、夏バテの原因になります。
さらに冷房の効きすぎた部屋にいると、そのストレスから自律神経がうまく働かなくなります。
加えて、自律神経の変調が胃腸の不調や全身の倦怠感、さらには食欲不振を招き、夏バテを引き起こします。
水分不足
人間は、体の中から熱を放出するために汗をかきます。
うまく汗をかいて、熱を放出しないと、体が高温状態となり体に不調をきたしてしまうのです。
日本の夏では、軽作業でも1日2〜3リットルの汗をかくので、汗をかくにはその元となる水が必要です。
これを補うだけの水分補給をしないと、頭痛、鼻水、むくみなどが起こり、ひどい場合には下痢や嘔吐の症状がでることもあります。
内臓の冷え
最近では、冷たいものの食べ過ぎや飲み過ぎによって「内臓冷え」を起こし、胃腸の調子が悪くなったり、身体がだるくなったりする女性が増えています。
熱中症対策で冷たい飲み物をとり過ぎたり、食欲がないからといって、そうめんや冷やし中華などの冷たい麺類やかき氷などの冷たいスイーツを食べ過ぎたりすると、「内臓冷え」になりやすいため注意が必要です。
暑いからと冷房の効いた室内にずっといたり、冷たいものを食べすぎたりすることで、夏バテを引き起こしてしまうようです。
夏バテしないために必要な対策とは
夏バテ対策をするなら、まずはバランスの良い食生活と快適な睡眠を心がけることが大切です!
夏バテにならないための日常的な対策には、十分な睡眠と規則正しい生活、そしてバランスよい食事が第一。
3食をバランスよくきちんと食べて、食事の中から栄養素とともに水分や塩分などのミネラル(電解質)を摂り、よく眠り、しっかり休む。
とくにお盆過ぎには、カラダに夏バテの要因が溜まっていますから、冷たい飲料や食事を避けるようにしてください。
夏バテ対策の食事ポイント
タンパク質・ビタミン・ミネラルをバランス良く摂る
タンパク質は、筋肉・血液・内臓・酵素・ホルモン・抗体・神経伝達物質など、体を作るもとになる栄養素です。
ビタミン・ミネラルは、体の機能を維持調節するのに欠かせない微量栄養素です。
香辛料を上手に使って食欲増進をはかりましょう。
生姜やわさび、こしょうなどの香辛料、シソ、みょうが、ねぎなどの香味野菜は食欲を増進します。 。
オススメの食事メニュー
夏バテ対策におすすめのメニューはこちらです♪
枝豆とトマトのカレー
糖質・ビタミンB1・硫化アリルを一皿で摂取できるメニュー。
豚肉はビタミンB1を多く含み、疲労回復に効果が期待できます。
また、玉ねぎに含まれる硫化アリルと合わせて取ることで吸収率がアップします。
トマトにはクエン酸が多く含まれ、疲労回復に効果が期待できます。
豚肉の冷しゃぶサラダ
夏の定番レシピですが、豚肉にはタンパク質だけでなく、夏バテ効果のあるビタミンB1、B2が豊富に含まれております。
沸騰しない程度のお湯でじっくり茹でたら氷水では冷やさず自然にあら熱をとって食べるのが1番のおススメです。
過度に冷たくしてしまうと、消化の負担になりますので気をつけましょう。
一緒にトマト、ピーマンなどの緑黄色野菜とサラダにして食べるのがおススメです。
うなぎの蒲焼き
昔から日本には「土用丑の日にうなぎを食べて夏バテを防止する」習慣がありますよね。
実はうなぎはマルチビタミンと言われる程、ビタミンが豊富で、それ以外にもたんぱく質、ミネラルといった夏バテを予防する栄養素が「これでもかっ!」って程詰め込まれているんです。
快適に眠るためのコツ
快眠のポイントは、たったの7個です。頭文字をつなげると、「王妃に施設(おうひにしせつ)」となります。
お…温度差は5℃以内
う…運動する
ひ…昼寝する
に…入浴する
し…寝具にこだわる
せ…生活リズムを整える
つ…冷たい物の飲食は控える
寝室内を快適に保つために、室内の温度は約28度、湿度は50-60%を目安に、エアコンや扇風機も活用してください。
1-2時間でスイッチが切れるようにタイマーを設定し、一晩中かけ続けないことも重要です。
扇風機は風が直接からだに当たらないように工夫してください。
イグサ、竹、麻など通気性の良い天然素材や、ひんやりと感じる素材で作られた寝具などを選ぶのもおすすめです。
眠っている間に細胞が修復されるのは成長ホルモンの働き。
成長ホルモンが最も分泌されやすい「睡眠のゴールデンタイム」は夜の22時~3時です。この時間に最低3時間は眠っているかどうかが、睡眠の質に大きく影響します。
こまめな水分補給が大切
人間のカラダの約60%は水分からできています。
体内ではさまざまな働きをしており、人間が生きるためには欠かせません。
その働きの一つに、体温の上昇を制御する体温調節機能があります。
カラダにたまった熱は、汗をかきその汗が蒸発する時に奪われ、体温が上昇しないようコントロールされます。
気温が高かったり運動することで体温は上昇していきますので、暑い夏に運動するということは、汗をかくために必要な水分をしっかり補給しておかなければ体温調節ができなくなります。
体を弱アルカリに保ち疲労回復に作用するクエン酸や、胃に優しい温かいドリンクを飲むように心がけている人もいました。
特に夏場、どこのご家庭でも飲用機会が増す「麦茶」は、熱中症で体温が上がったときに体温を下げる効果とともに、ノンカフェインで胃に優しく、かつ汗を大量に排出して、ドロドロになった血液をサラサラに戻す効果もあるそうで、まさに夏に最適な飲料と言えます。
アウトドアで夏バテ防止!暑い季節を乗り切ろう
また、エアコンの効いた室内にいるよりも、外に出かけてアウトドアを楽しむ方が夏バテ予防になりますよ。
海辺のツーリング
早朝に走ると、また違った光景の中を走れる事があります。
空気も澄んでいて気持ちが良いし、山辺などを走っている時バイクを停車させると、
涼しげに鳴く『ひぐらし』の声を聴く事が出来、涼しい夏の朝を感じる事が出来ます。
海辺をツーリングすると、潮風でバイクが錆びてしまう可能性もあるので、そんな場合は買取業者に修理を依頼してみるといいでしょう。
事故で破損したバイクや長年放置して動かなくなった不動車は、修理をすることで中古車として再生できたり、再生できなくても使えるパーツのみを取り外して中古品として利用することができるため、基本的に無価値になることはないと考えていいだろう。
シュノーケリング
「シュノーケリング(スノーケリング)」は、とても気軽に始めやすい人気のアクティビティ。
“スノーケル”はもともとドイツ語で、潜水艦の換気筒を表す言葉。
形が似ていることから、海遊び用の呼吸用ギアをそう呼ぶようになりました。
スノーケル・マスク・フィンを使用して水面をプカプカと浮きながら、水中の世界を観察して楽しむアクティビティです♪
ダイビングよりも手軽に始められるシュノーケリング。
夏バテのアクティビティとしてもオススメですね♪
パドルサーフィン
パドルサーフィンはスタンドアップパドルサーフィン(SUP)とも呼ばれる、ハワイ発祥のアクティビティです。
近年では、不安定なボードの上に載っているだけで体が鍛えられ、エクササイズ効果があると人気沸騰中です。
海の上を散歩している気分になれちゃいますよ!
ハワイ発症のパドルサーフィンは夏バテ&ダイエットにも最適。
普段からエクササイズしている女性ならぜひ体験してみてください♡
普段から対策しておこう!
単なる夏バテだからと何も対策しないままでは、どんどん症状は悪化してしまいます。
これから夏になり、気温もどんどん高くなっていきますので、ひどくなる前にしっかり夏バテ対策をしておきましょう。
今回ご紹介した解消法をぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
|
関連する記事
【動画・顔画像】つくば市の成人式で暴れるDQNはこいつら!乱闘ヤンキーの名前や住所は…
今年も全国各地で、新成人が大暴れするというニュースが話題になっています。去年は静岡と沖縄が話題でしたが、今年…
Mommy / 3839 view
「おじカエル」以上!?七夕の短冊に書かれた『面白い願い事』まとめ
今年も新たな面白い短冊が見つかっています。過去のレジェンド作品もあります。面白い願い事は『おじカエル』だけじ…
s-maria / 4258 view
印西市が花火大会中止の理由を「業者のせい」と嘘をつき責任逃れ発覚で炎上!業者側の反論…
千葉県印西市が花火大会中止の責任を業者に押し付けよう嘘をついた事が発覚し非難が殺到しています。
*Putyu* / 3866 view