
シャンプーのやり方で育毛は変わる!?発毛効果を倍増させる正しいシャンプー方法
薄毛が気になる方にオススメ!発毛&育毛のための正しいシャンプー方法を紹介します。
薄毛・抜け毛が気になる方必見!
昔に比べて髪が細くなった、最近抜け毛の量が多い…。
そんな事を感じる方、まずはシャンプーのやり方を
変えてみませんか?
頭皮ケアも出来る薄毛や抜け毛に効果的なシャンプーの
やり方を紹介します。
出典:Pixls [ピクルス]
出典:Pixls [ピクルス]
準備編:シャンプー前のブラッシングは必須!!

お風呂に入る前にまずはブラシで髪を梳きましょう。
お風呂の前にブラッシングをすると髪や頭皮の
ホコリや汚れが落ちてシャンプーの効率がアップします。
さらに、適度な刺激で頭皮の血行を促進してくれるので
育毛効果を増進する事が出来るのです。
豚毛のヘアブラシなら静電気が起こらないので
髪の毛にも◎
実践編①:のんびりシャンプーを楽しもう

カラスの行水は×
まずは頭からしっかりとお湯を浴び、髪の毛や頭皮を
お湯で濡らし切りましょう。
髪の毛をしっかりと濡らす事でシャンプーが泡立ちやすく
なるだけではなく、ブラッシングでは落とし切れなかった
ホコリなどを洗い落とすことが出来ます。
頭皮が温まるので頭の血行を促進する効果もアリ。
髪を流す時間は1分間ほどがオススメです。

シャンプー液はしっかり泡立てて
シャンプー液を両手の手のひらに適当に塗り広げ、
そのまま髪の毛にベチャッとつけるのはNG×
シャンプーは泡の気泡で髪や地肌を擦って汚れを
落とす物なので、シャンプー液は手のひらの上で
しっかりと泡立ててから頭全体になすりつけましょう。

泡立てネットを使うと泡立ちUP
同じ量のシャンプー液でも手で泡立てるのと
泡立てネットで泡立てるのでは出来上がる
泡の量が驚くほど違ってきます。
一度に使うシャンプーの量を減らしたい方に
オススメです。

爪立て厳禁!指の腹全体を擦りつけるイメージで
当然ですが頭皮が傷つきますので爪立ては厳禁。
指の腹全体を頭に押し付け、頭皮を触って
全体をワシャワシャと擦り終わったら頭皮の毛穴から
皮脂を絞り出すイメージでゆっくりめに
シャンプーしていきましょう。
美容師の気持ちいいシャンプーの仕方をほぼノーカットで公開! - YouTube
出典:YouTube
美容師さんのシャンプー。基本的に指を伸ばして指の腹で洗ってくれています。シャンプーのやり方の参考にどうぞ。
シャンプーを洗い流し終わったら…
実践編②:コンディショナー・リンスは頭皮につかないように!

毛先につける位でOK
ボトルに『頭皮にもつけて下さい』と書いている物を
除けばコンディショナーやリンスは髪の毛のために
作られている物なので、あまり頭皮にはつけないように
して下さい。
コンディショナーやリンスはシャンプーに比べて
泡切れが悪く、毛穴を詰まらせる原因と
なってしまいます。
実践編③:すすぎはとにかく念入りに!

すすぎ時間は100秒以上!
シャンプー液の洗い残しはフケやかゆみの原因に、
コンディショナーやリンスの洗い残しは毛穴つまりや
頭皮の臭いに繋がります。
心の中で100を数え、泡やぬめりを念入りに
洗い流しましょう。
お風呂上り:髪の拭き方も要注意

お風呂上りはタオルでゴシゴシと髪の毛や
頭を擦りがちですが、これはNG×
タオルを頭全体に被せ、擦らずに上から
押さえつけるようにして髪の水気を拭きましょう。
髪のキューティクルが剥がれて髪の毛が細くなる原因と
なってしまいます。
最後に:ドライヤーで今ある髪を保護しましょう

髪の毛を太くするならドライヤーは必須!
髪の毛を濡れたままにしておくとキューティクルが
開いたまま髪の毛が自然乾燥してしまい、髪の毛に
含まれるたんぱく質や保湿成分が空気中に逃げ出して
しまいます。
髪の毛は自然乾燥せず、ドライヤーで乾かしましょう。
まとめ
シャンプーは毎日行う事ですので
気にしている人と気にしていない人とでは
いずれ大きな差が出てきてしまいます。
早速今日のバスタイムから始めてみては
いかがでしょうか?