
あなたのプリンターは大丈夫?機密性の高いデータを印刷する時に気を付けること
最近外国でプリンターの脆弱性をついた事件が起きました。勝手に身に覚えのない資料が15万台のプリンターで印刷されるというものです。これが悪意のある攻撃だったら、大事な印刷データが盗まれていた可能性もあります。
このような攻撃から大切な印刷情報を守るにはどうしたらいいのでしょうか?対策をまとめてみました。
どこでも使われているプリンター
現在プリンターはあらゆる場所で使われています。業種に関係なく資料を印刷するためには必要不可欠な存在となりました。
例えば「処方箋薬局」では、処方箋を印刷する必要があったり、領収書や医療明細を印刷して患者さんに渡すので、日常的に印刷物が多い業種のひとつです。
ただ最近プリンターから機密情報が漏れだす危険性が危惧されています。
プリンターもハッキングされる時代
「Stackoverflowin」と名乗る10代のハッカーがプリンターのハッキングツールを作成し、わずか数時間で15万台のプリンターにアスキーアートを印刷させるという騒動を起こしました。
イギリスの高校生ハッカーがプリンターをハッキングし警告!所有者から感謝の声 - YouTube
出典:YouTube
米セキュリティ企業のTrustwaveは、ブラザー製のプリンタにサービス妨害(DoS)の脆弱性が見つかったと報告した。
印刷情報が盗まれると何が危険なの?
この事件はまだ情報を盗むために行われたハッキングではありませんでした。
犯人は人々にIoTセキュリティの脆弱性を知らしめるために行ったと言っています。プリンターに送った印刷情報を盗むプログラムが作られた時には、多くの会社が情報を盗まれてしまうでしょう。
個人氏名や住所、メールアドレスを含む“個人情報”、新製品の設計図や開発中の技術内容などの“機密情報”など、これらの情報流出は企業に対する信頼を大きく損ね、経営的にも大きなダメージをもたらす可能性があり、企業規模や業種に関わらず早々に対策を講じる必要があります。
特に顧客の個人情報が流出してしまうと、これまで築いてきた信頼もなくなる恐れがあります。そうなってしまうと、企業のブランドが崩れてしまうでしょう。
印刷する時に気を付けること
プリンターで印刷する際に、パスワードの入力が必要となる設定にすることができます。そうすることにより、先ほど挙げた事件のように無断で印刷されることはなくなるでしょう。
また、印刷データを暗号化することも可能です。この機能のことを、セキュリティプリントと言います。
セキュリティプリントとは、コンピュータ上で、印刷データにセキュリティ(暗証番号を付ける)をかけて本機に印刷を指示し、印刷データをプリンタ内に一時的に蓄積させたあと、操作パネルで印刷を開始する機能です。
印刷情報を盗まれない対策
印刷情報が盗まれる原因としては、プリンターの脆弱性にあります。プリンターのセキュリティを高めることで、印刷情報が簡単に盗まれることはなくなるでしょう。
有効な対策を紹介していきます。
・パスワードをかける
IoT機器にパスワードをかけるのは当たり前のことですが、プリンターは見落とされがちです。
また、初期から設定されているパスワードを使用するのではなく、自分達で考えたパスワードを使うようにしましょう。
・定期的にパスワードを変更する
これは他のセキュリティ対策でもよく言われていますが、パスワードを定期的に変更することにより、セキュリティの安全性を高めることができます。
・通信機器を限定する
外部ネットワークとオフィス機器を接続する場合には、原則ファイアウォールやブロードバンドルータを経由させ、許可する通信だけに限定する。
セキュリティに強いおすすめプリンター
Canonから販売されているPIXUS TR7530というプリンターは、セキュリティが高いことで知られています。
FASECのガイドラインに準拠
FASEC(ファセック)とは、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)がファクシミリ通信のセキュリティー向上を目指して制定したガイドラインの呼称です。FASECのロゴマークは、このガイドラインに準拠したファクシミリ機能を有した複合機に使用されます。
PIXUS TR7530 紹介動画【キヤノン公式】 - YouTube
出典:YouTube
できることから始めよう
今回はプリンターの脆弱性と対策について紹介してきました。基本的にパスワード関係をしっかりと設定しておくことで、大抵の攻撃を防ぐことができるでしょう。
これからIoT機器を狙った攻撃が増えてくると予想されているので、今から対策を行っておきましょう。
![]() |
この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
|
関連する記事

西本喜美子さんのユーモア溢れるインスタ自撮り写真が話題!“88歳のセルフィーおばあち…
88歳の自撮りおばあちゃん「西本喜美子」さんをご紹介します。ユーモラスな笑劇的な写真は、ツボにはまるはずです…
halu218 / 2347 view

事前準備が肝心!バッテリー交換をする前にやっておくべきこと(iPhone編)
iphoneの充電が持たないことで悩んでいる人は必見です。ここでは、充電の持ちを改善する方法を紹介しています…
bbl6 / 2290 view

ネットのLANケーブルのツメが折れた時の対処と補修方法4選
インターネットのLANケーブルのツメが折れてしまってPCに差し込めなくなった時の対処法を紹介します。
takeyan / 12798 view

【スマホ修理】修理に出す前にできるiPhoneが故障したときの対処法
何かと便利なiphoneは日常生活で必要不可欠な存在となっています。そんなiphoneですが、調子が悪くなる…
bbl6 / 1196 view

Twitterにわいせつなエロ広告が増えた理由は業績不振!?テカテカお尻画像や局部の…
9月23日ごろからTwitterユーザーの間でTLにわいせつなエロ広告が多く表示されるようになったと話題にな…
ShinGo / 2064 view