名刺をわたす理由と役割

社会人になると、名刺を作って初対面の人に、営業先の人に渡します。

しかし、この名刺はただ渡すことを目的として作るのではありません。

ビジネスの常識だから、仕事につながる可能性があるから、と何となく従うような名刺の持ち方をしていると、名刺は本来の目的を果たしてくれません。
あなたはなんのために名刺を配りますか?知り合いをつくるため、仕事を円滑にするため、仕事を得るため、パートナーを探すため…などなど。ひとによって様々な目的があると思います。

このようにただ名刺を渡して終わりということではなく、この先のビジネスチャンスを掴むために渡します。

確かに名刺交換の最終目的はビジネスチャンスを掴むことにあります。
ですが、いきなりチャンスが来るわけではなく、本当に大切なことは自分のことを覚えてもらうことです。

名刺を交換するという行為は、自己紹介をするのと同様の意味を持つのです。相手はその名刺を受け取って確認をすることで自分のことを理解してくれます。そのため、自分を知ってもらうための大事なツールでもあるビジネス名刺を作る時は、相手に何を伝えたいのかをしっかりと把握して作ることが重要です。

名刺は言わば自己紹介のようなものです。

名刺は55mm✕91mmと小さく、載せる情報は限られます。

この小さい紙を使って、相手に自分のことを覚えてもらうように工夫しましょう。

何事もバランスが大事!見やすい名刺を作るポイント

名刺は小さい紙ですから、以下のことは最低限載せるべきです。

氏名
会社名
会社ロゴ
部署名・役職名
住所
電話番号
mail
SNSアカウント
HPのURL

これに加えて顔写真を載せる人もいますが、これにはメリット・デメリットがあります。

メリットは顔を覚えてもらえやすい、他人の名刺より目立つことの2つです。

デメリットは幅を取ってしまい他の情報を載せるのが難しくなります。
写真を乗せる時は自分自身をアピールしたいか、所属している会社をアピールしたいか、考えましょう。

次に上記で紹介した名刺に載せる内容を、相手に覚えてもらうポイントを紹介します。

①余白を活用しよう

版面率とは、紙面に対してどれだけ文字や写真などの「ガラ」が入っているかの割合です。

基本的に版面率の大小でこのような効果が出ます。

余白の使い方は印象調整だけではありません。

目立たせたい要素は他より大きく・周りに余白持たせる
似た要素はグルーピングしてまとめる、フォント・サイズなどを揃える(住所と電話番号など)

一番覚えてほしい情報の周りに余白を作ると、他の情報より目立たせることができます。

②ジャンプ率を大きくする

ジャンプ率とは、名刺の中の「最も大きな字と最も小さな字の大小差」のことです。このバランスを適切に取ることで見やすい名刺ができます。
例えば、ジャンプ率を大きくとると、インパクトや「積極的」で「元気」な印象を持たせることが可能です。一方、ジャンプ率を小さくとると、「落ち着いた」「真面目」な印象を持たせることが可能です。

①と同じで覚えてもらいたい情報を目立たせることができます。
ただし、あまりに大きすぎると他の文字がかけなくなったり小さくなって読みにくくなるので、文字の大きさは注意しましょう。

③文字の配置は揃える

文字情報を揃えることで、スッキリとした印象の名刺になります。
最も扱いやすいのは「左揃え」です。

左揃えは一番オシャレに見える配置です。
そして、一番扱いにくいのがセンター揃えです。文字の量や大きさが原因でバランスの悪いデザインになってしまいます。

※実際に印刷して名刺のデザインを確認

上記の3つのポイントを意識することで、名刺を渡した相手に覚えてもらいやすくなります。

ただし、これらはあくまでパソコンで制作している段階の話で、実際に印刷してみると微妙な違いが起こるのです。

紙の質感や厚みなどによって印刷イメージは変わってくるため、ドラフト作成サービスのサンプルで実際に確かめてみて、それから種類を選ぶのがおすすめです。
まずは完成したチラシを自分のプリンタで印刷しましょう。

画面内だと、画面の大きさの制約などから細かい点を見落としがちです。
印刷した実物を手に持ってみると、細かいミスが見つかりやすくなります。

こんな名刺ってありなの?珍デザインの名刺を紹介

人によっては、読みやすさをそこそこに見た時のインパクトを重視した名刺を作る人もいます。
その例を何個か紹介します。

環境に優しい会社なのかなと思ってしまいますよね!

コインの形をした名刺です。見えづらいですが、淵のほうに文字が印刷されています。見た目のインパクトと、文字を読もうと凝視してしまうので記憶に残りやすいですよね(笑)

このように個性溢れる名刺を作る人もいます。
ただしこれは特定の会社に所属していないフリーランス向けの名刺です。
普通に会社に所属し仕事をしている人は、上で説明したような作り方で名刺を作りましょう。

名刺はこの先も繋がるためのもの

社会時になると多くの人と接するため、会った人全てを覚えるのは大変です。そこで、名刺を貰ってどのような人だったのかを思い出します。

名刺を渡した企業や相手が、新しいビジネスを始める際に自分のことを選んでもらうためにも、印象に残りやすく覚えやすいような名刺を作ることが大切です。

名刺でいちばん大切なのは自分または所属会社を覚えてもらうことです。
上で紹介した作り方で、仕事が取れるような名刺を作ってみてください。

この記事を気に入ったら
いいね!しよう!
エンタメ情報を毎日お届けします
この記事を友達に教える
Twitter Facebook

関連する記事

漁師の男性が1年間履いた中古デニムが新品価格の2倍の高値に!職業履歴付きの中古デニム…

履いていた人の職業履歴がついている中古デニムが最近人気となっているようです。高値で取引も!

*Putyu* / 3149 view

遊園地のバイトは大変!?お客様の笑顔のために頑張る

遊園地やテーマパークは、訪れた人は楽しんで帰る人がほとんどです。 楽しむことができるのは、遊園地のスタッフが…

Drifin42 / 1168 view

台風の暴風警報で“自宅待機”を命じられたら賃金は支払われる?労働基準法・民法での支払…

台風で“自宅待機”を命じられた場合、会社に給与の支払い義務はあるのでしょうか?

*Putyu* / 2646 view

社員の90%が「働きやすいオフィス環境」を求めている!企業にもメリットのある環境作り…

社員が働きやすいオフィスだと感じるのは、「ストレスを感じない空間」にありました。この空間を設けることで、社内…

dale86 / 1306 view

本当に稼げる!?ネット副業の代表格「アフィリエイト」の実態をまとめてみた

時間がない人でも稼げると噂のネット副業についてその実態をまとめてみました。

shimashow / 2135 view